諏訪湖
長野県のほぼ中央に位置する諏訪湖は、周囲約16kmの信州一大きな湖。湖畔の散策や温泉巡り、美術館でアートな世界を堪能したり、諏訪湖を観ながら足湯でのんびりしたりと、四季を通じて楽しめる所が魅力です。自然豊かな湖畔はぐるりと整備され、ジョギングや散策、サイクリングなどが楽しめます。遊覧船やボートなどのアクティビティーも人気です。冬季に結氷すると、「御神渡(おみわたり)」とよばれる、結氷が膨張して割れ裂ける現象が観られることがあります。龍神伝説や武田信玄の水中墓の言い伝えなど、歴史好きにとってもちょっとロマンをくすぐられる湖です。
諏訪湖を楽しむ
諏訪湖ダックツアー
水陸両用諏訪湖探検ダックツアー、陸上で諏訪の街並みを見物した後、そのまま諏訪湖へダイブして湖上を遊覧できます。諏訪湖はワカサギ釣りメッカとしても有名で、釣りとしてだけではなく一つのレジャーとして多くの人が訪れる人気スポットになっています。
美術館
諏訪湖周辺は、全国でもまれな美術館・博物館が集まるエリア。この土地の文化を知ることができる博物館から、ゆったりと名品を鑑賞できる美術館までイベントも開催される諏訪湖周辺は、アートにあふれた場所
諏訪湖花火
諏訪湖といえば花火、花火といえば諏訪湖。日本全国、アジアでも有数の規模を誇る諏訪湖の花火大会。8月15日の花火大会、9月上旬の新作花火以外にも、夏には毎晩花火が諏訪湖を彩ります。
諏訪湖情報
住所
長野県諏訪市
アクセス
〈電車〉JR中央線「上諏訪」駅、「下諏訪」駅、「岡谷」駅よりアクセス
〈車〉中央自動車道「諏訪」ICより約5km
湖面標高 759m
湖面積 13.3km2(周囲15.9km)
水深最大 7.2m(平均4.7m)
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
最高気温(℃) | 3.6 | 4.7 | 9.2 | 16.1 | 21.1 | 24.3 | 27.8 | 29.3 | 24.4 | 18.2 | 12.5 | 6.9 |
平均気温(℃) | -1.3 | -0.6 | 3.4 | 9.9 | 15.0 | 19.0 | 22.7 | 23.8 | 19.5 | 12.9 | 6.9 | 1.7 |
最低気温(℃) | -5.9 | -5.5 | -1.5 | 4.2 | 9.8 | 14.8 | 19.0 | 20.0 | 15.9 | 8.6 | 2.3 | -2.8 |
降水量(mm) | 43.9 | 51.4 | 90.2 | 87.2 | 113.9 | 164.2 | 191.4 | 129.3 | 192.2 | 112.3 | 69.8 | 35.4 |
気象庁
住所
長野県諏訪市
アクセス
〈電車〉JR中央線「上諏訪」駅、「下諏訪」駅、「岡谷」駅よりアクセス
〈車〉中央自動車道「諏訪」ICより約5km
湖面標高 759m
湖面積 13.3km2(周囲15.9km)
水深最大 7.2m(平均4.7m)
最高気温(℃) | 平均気温(℃) | 最低気温(℃) | 降水量(mm) | |
---|---|---|---|---|
1月 | 3.6 | -1.3 | -5.9 | 43.9 |
2月 | 4.7 | -0.6 | -5.5 | 51.4 |
3月 | 9.2 | 3.4 | -1.5 | 90.2 |
4月 | 16.1 | 9.9 | 4.2 | 87.2 |
5月 | 21.1 | 15.0 | 9.8 | 113.9 |
6月 | 24.3 | 19.0 | 14.8 | 164.2 |
7月 | 27.8 | 22.7 | 19.0 | 191.4 |
8月 | 29.3 | 23.8 | 20.0 | 129.3 |
9月 | 24.4 | 19.5 | 15.9 | 192.2 |
10月 | 18.2 | 12.9 | 8.6 | 112.3 |
11月 | 12.5 | 6.9 | 2.3 | 69.8 |
12月 | 6.9 | 1.7 | -2.8 | 35.4 |
気象庁
諏訪湖の四季
御神渡り
諏訪湖の桜並木
サマーナイト
紅葉
ニュース/お知らせ
諏訪湖周の観光スポット
立石公園
時に移ろう諏訪湖の眺めに感動標高934mに佇み、雄大な諏訪湖と美しいアルプス連峰の眺めがパノラマで楽しめる展望公園。諏訪湖に沈む夕陽や夜景の観賞スポットとしても知られ、夜は美しい夜景がロマンチックなムードを引き立てます。
湖畔公園
諏訪湖畔に造られた、周囲の山々などの美しい景色を楽しみながら、湖と親しみ、遊べる公園です。一年を通じて、多くの観光客や市民が訪れ、足湯、遊覧船、ウォーキングなどを楽しみ、数多くのイベントも行われています。
諏訪湖間欠泉センター
諏訪湖にはその東側に7つの温泉の吹き出し穴があると言われ、かつては全面結氷しても7つの穴が開いて見えたことから七ツ釜と呼ばれてきました。諏訪湖間欠泉センターでは約5mまで吹き上がる迫力の間欠泉や、七ツ釜から引いた温泉を利用した温泉卵作りを楽しめます。また、隣接した足湯では疲れた足を癒し、ゆっくりとした時間を過ごすことができます。
片倉館
大正から昭和初期に製糸業で栄えた片倉財閥が地域住民の厚生と社交の場として昭和3年に建設した片倉館は、千人風呂と呼ばれる大浴場が特徴。深さ1.1mもの大浴場に立って入ると、そこの玉砂利が足の裏を心地良く刺激する。
諏訪大社 上社本宮
上社本宮は片拝殿が弊拝殿の左右に並ぶ独特の「諏訪造り」。建造物も四社中で最も多くを残している。現在の建物は江戸時代に再建されたもので徳川家康の寄進による四脚門など、国の重要文化財に指定されている貴重な建造物も多い。所在地:諏訪市中洲宮山1
諏訪大社 上社前宮
古きに囲まれた石段を登ると、山の中腹に現れる上社前宮は、諏訪信仰発祥の地と伝えられている。その昔は諏訪大社の祭祀をを司る大祝の居館をはじめ、多くの建物によって校正されていた。本殿を取り囲むように建つ4本の御柱がよく見える。所在地:茅野市宮川2030
諏訪湖観光汽船
桟橋から出発し、初島、下諏訪桟橋沖と通り、岡谷方面を回って戻るルートで、1周約25分の周遊が楽しめます。船は白鳥の形の「すわん」と亀の形の「竜宮丸」という大型の遊覧船の2種類。雅に湖上を行く姿が美しい「すわん」は座席が多く、少人数での利用はもちろん団体でのクルージングにも人気です。
SUWAガラスの里
世界中のめずらしいガラス製品を約1万点集めた日本最大級のガラスショップ。オリジナルのガラス作品制作ができる体験工房などもあり、新しいガラスの世界が楽しめる。 【美術館】 大人500円 団体(大人8名~)400円/1名 中学生以下 無料 ※美術館への入館受付は閉館30分前までです