お諏訪様と呼ばれる諏訪神社の総本社。上社と下社があり、上社が本宮(諏訪市)・前宮(茅野市)、
下社が秋宮・春宮(共に下諏訪町)に分かれる二社四宮で鎮座しています。本宮は建御名方神を祭神とし、
古くは風の神、水の神、農耕・狩猟の神として信仰を集めていました。
中世以降は東国第一の軍神として崇拝され、名将たちが全国各地に御分霊を持ち帰ったとされています。
そのため全国に一万余りの御分社が祀られています。諏訪造りと呼ばれる本殿をもたない建築様式で、
社殿は国の重要文化財に、社叢は県の天然記念物に指定されています。
TEL:0266-52-1919
下社が秋宮・春宮(共に下諏訪町)に分かれる二社四宮で鎮座しています。本宮は建御名方神を祭神とし、
古くは風の神、水の神、農耕・狩猟の神として信仰を集めていました。
中世以降は東国第一の軍神として崇拝され、名将たちが全国各地に御分霊を持ち帰ったとされています。
そのため全国に一万余りの御分社が祀られています。諏訪造りと呼ばれる本殿をもたない建築様式で、
社殿は国の重要文化財に、社叢は県の天然記念物に指定されています。
お問い合わせ先
諏訪大社上社本宮TEL:0266-52-1919
約420年前に豊臣秀吉の臣下、日根野織部正高吉に築城された高島城。築城当時、諏訪湖の水が城際まで迫り壕の役割を果たしたことから難攻不落を誇り、別名を「諏訪の浮城」と呼ばれていました。現在の天守閣は昭和45年に復興されたもの。1・2階は郷土や高島城の資料室に、3階は展望室として利用されています。城内は桜や藤の名所としても名高い公園になっています。
営業時間: 4月~9月 9:00~17:30
10月~3月 9:00~16:30
休館日:12/26~12/31、臨時休館日あり
TEL:0266-53-1173
諏訪市ホームページ
10月~3月 9:00~16:30
休館日:12/26~12/31、臨時休館日あり
お問い合わせ先
高島城TEL:0266-53-1173
諏訪市ホームページ